水槽 「いつまでこのまま?」流木をいれたら水槽の水が濁っちゃった!? 水槽のレイアウトを変更するタイミングで、初めて流木を入れてみました。 すると想像以上に水が濁ってしまったので、その原因やいつまで濁っていたかをまとめました。私と同じように苦労している方の参考になれば幸いです。 初めての流木の投... 水槽
水槽 【孵化率80%超え!!】楊貴妃メダカの採卵から孵化までの育て方 楊貴妃メダカの水槽は、水槽立ち上げから一か月半経過しました。力不足の為一匹を残してみんな★になってしまったので、新たに3匹追加しました。 オスメス2匹ずつのバランスでうまくいってくれればと思っています。 卵を発見!! ... 水槽
水槽 【メダカの稚魚が大量死!?】屋外水槽の越冬の難しさ 9月下旬に楊貴妃メダカが卵を産みだして一か月半。どんどん卵が孵化していきます。室内水槽にも限界があるので、10月に産まれた子たちのために屋外水槽を立ち上げました。 その屋外水槽で稚魚が大量死してしまったので、その反省をまとめました。... 水槽
水槽 【意外と簡単!?】ミナミヌマエビの人工孵化に成功! ママエビの様子を確認してから寝ようと思ったら、ママエビ★になっていました(T_T) まだ赤くなってはいなかったので、★になって間もない様子。 このまま放置しても、新鮮な空気が送られないので、卵は孵らず腐ってしまいます。 ... 水槽
水槽 【ミナミヌマエビの赤ちゃんの成長記録】水槽内と隔離ネット、ろ過フィルターどれが一番成長するのか実験! ミナミヌマエビの赤ちゃんが生まれました。 最初の1週間ほどは目を凝らさないと見つけられないレベルで、画像として残せなかったのですが、2週間経ってようやくカメラに写せる大きさに育ってきました。 ここで①水槽内 ②隔離ネット ③ろ... 水槽
水槽 【立上げ失敗!?】ポツリポツリと死んでいくメダカたち メダカって観賞魚の中では丈夫な方の魚とされています。楊貴妃メダカは改良されているので、そこまで丈夫な方ではないのかもしれません。一匹400円ですしね。 観賞魚業界の中では、値段と丈夫さは反比例しているのかもしれません。 購入し... 水槽
水槽 【小さい水槽で後悔!?】一番やっちゃダメな水槽と同時に生体購入!! 新しく楊貴妃メダカとミナミヌマエビの飼育を始めました。無計画にも水槽と生体を同時に購入して大変だったので、忘れないように書いておきます。 水槽
暮らし 【意外と知らない!?】ダイソンのコードレス掃除機を長持ちさせる方法まとめ ダイソンのコードレス掃除機を購入して、次に考えることはどうやって使ったら、長持ちさせられるかですよね。 前の掃除機は10年くらい使ったので、できれば同じくらいの年月は使いたい!!(という目標)どうやって管理していこうか悩んでいる方の... 暮らし
暮らし ダイソンのコードレス掃除機Dyson Digital Slim Fluffy (SV18FF)がおすすめな理由と使ってみての正直な感想 ダイソン掃除機スティックタイプイメージ そろそろ掃除機を買い替えよう!ということになり、検討し始めたダイソンの掃除機ですが、家族の強い希望でスティックタイプ(コードレス)のものが有力になっていました。 とはいってもダイソンの掃... 暮らし