学生時代大手に就職できたのを誇りに思ってたけど、転勤により今は大学の友達とは疎遠になり、地元の友達も疎遠になり、誰もいなくなり、ひとりぼっちになって、なんでだれも知り合いのいない街で働いてるんだろうと思う。何が言いたいかというと全国転勤ってクソ。誰も幸せにならない。
— 鬱証券マン (@utsusho) September 9, 2019
転勤は、会社の都合で自分だけでなく家族の人生も変わってしまう。
転勤という制度を導入している会社側の言い分は、人材育成・循環とか不正防止が大義名分である。
一部納得できる部分はあるが、会社に尽くすとか終身雇用が死語になっているこの時代に、何とも合わない制度であることは確かだ。
年収だけ言うとみんないいな〜って言うけど、残業時間200時間くらいあるし3ヶ月に1回くらい転勤してたし、彼女できんし、知り合いもおらんし、転勤ばっかだったからパソコンも買えないし、俺の趣味全否定すぎて、やばかった。
入る前に気づかなかったのが悪いけど、、、
やっぱり休みと定住が大事。
— いか/Eraika (@ES_1ka5umi) September 11, 2019
やっぱり、就職活動において転勤の有無は重要になってくる。
私が就職活動をしていた十年以上前も、転勤の有無で会社を選ぶ友人はいたし、どこも受からなかった人が、滑り止め的に仕方なく転勤のある会社を受けていたりもした。
自分中心というか、嫌なことには立ち向かわない今の若者世代には受け入れがたい制度だと思う。
近い未来、優秀な人材はよほどの魅力がない限り転勤のある会社を選ばなくなるわけだから、優秀な人材の欲しい会社側は、この制度を改善せざるを得なくなる。
転勤族として、メリットの方が少ないこの制度がなくなり、今後は同じ思いをする人が減っていくことを願って他ならない。
コメント