今話題の格安スマホに変えたいけど、やり方もわからないしちょっと恐いし、何となくそのまま・・・って方いっぱいいますよね。
私もそうです。そんな私が子供の習い事の費用捻出のために格安スマホに変えました。
その記録ですが、参考にしていただければ幸いです。
違約金と更新月を問い合わせる

私のスマホは会社がドコモなので、151に電話すると自動音声の案内に従って、番号を入力していくと(10分くらい待たされてようやく)オペレーターに繋がります。
店舗に出向いて店員さんと顔を合わせながら聞くよりずっと気が楽なので、おすすめです。
解約の違約金がかからない月は、2年に1度の契約満了月と、その翌月(つまり2年間のうち2か月)しかありません。
その他の月で解約すると違約金として、1万円弱かかります。
少しでも興味のある人は早めに問い合わせて、頭の隅に入れておくと良いですね。
アドレス帳のバックアップ
もう何年も連絡を取っていないし、これからも取らないだろうけど、一人一人を見ていくのも面倒なのでとりあえず、すべてをSDにバックアップします。
パソコンやGmail、yahoo!メール、Hotmailなどで保存もできるようです。
画像・動画のバックアップ
何より大切なのは、子供たちの成長を納めた画像・動画ですよね。だってもう赤ちゃんには戻らないもの!マメにバックアップするのが一番ですが、私のようにただ本体に撮りためている人も少なくないはず。バックアップの方法としては、
①パソコンの本体に保存
②パソコンの外付けハードディスクに保存
③DVDRに保存する
④スマホのSDに保存する
⑤Googleフォトなどでクラウド化する
⑥プリントアウトする
があります。どの方法も確実な保存ではなくて、一長一短というのが現状です。私は④スマホのSDに保存してから⑤Googleフォトでクラウド化しました。
SDをスマホから出すときはマウント解除を忘れずに~。データが消えますよ!!(;_;)/~~~
Gmailのアカウント作成
ドコモのメールアドレスの代わりにGmailで新規にメールアドレスを作成しました。
そして、そのアドレスに今までドコモのアドレスで登録していたものを、一つ一つ変更していくのです。
もちろん、パスワードがわからないことなんてしょっちゅうなので、その都度パスワードを忘れた→再発行の手続きをしなければなりません。
ここで大活躍なのが、もうすぐ使われなくなるドコモのアドレス。
一年分くらいのメールを遡って、各サイトの変更やこの機に退会をしていきました。
ひょっこり忘れているものがなければいいですけど。
各種メールアドレスの変更
格安スマホに変える一番のネックはこれといってもいいです。
楽天モバイルにするということは、ドコモのメールアドレスが使えなくなるのですから、自分がドコモのメールアドレスで登録してある、サイトというサイト全てに、変更作業を行わなければいけません。
主なチェック項目
▢メンバー登録済みのサイト
▢金融・クレジットカード関係
▢ポイントカード関係
もう使わないサイトは退会しながら作業していったので、この作業には、ほぼ1日かかりました。これを機にメールアドレスをプライベート用、サイト関係用、DM系などに分けてみました。
ドコモポイントを使い切る
私は残りが1000ポイント以下だったので、ドコモショップでスマホアクセサリーを購入しようとしたんですけど、お目当ての品が無かったので、メルカリで使い切りました。
(支払いの足りなかった分は、メルカリのポイントや売上金で支払えたり、ドコモの料金引き落とし口座で、いつもの請求と一緒に引き落とす等が選べます。)
最後に
いかがでしたか。思ったよりもやることがあって、ちょっと躊躇してしまいますか?
でも、違約金の掛からない月というのは待ってくれません。
私は問い合わせた時がたまたまその違約金のかからない更新月だったので、急いで情報収集をし、思い切りました。また、手続きの流れや、使用感なども書いていけたらと思います。
コメント