私のメルカリでの取引は100を超えました。1年程かかりました(^-^;
その中で、最近ちょっと取引について不安に思うことがあったので、書いておきたいと思います。
私は、普通の主婦なので、育児用品とか自宅の不用品を中心に出品しているんですね。そんな中で、古着の処分をしていた時のことです。
出品物は女の子の服

子供の普段の遊びで使用するドレスのようなコスチュームを、処分することになったのです。
出品者の私としては、普通に考えて子供のいる方向けに出品したのです。サイズアウトしなければ、まだまだ使用できるものですし、また子供が着て遊んで欲しい気持ちがあるので。(勝手な言い分ではありますが)
もちろんフリマアプリなので、出品者は購入者を選べないことは重々承知していますし、今までの取引相手で家族の代表者名でアプリを利用している方もいらしたので、ハンドルネームやプロフィール画像を細かく気にしたことは、ありませんでした。
購入者との値段交渉も終わり、無事に購入していただきました。
やり取りは本当に普通で、不安に思うようなところも全くなかったのですが、購入者の宛先を書いている時に(匿名のメルカリ便にしていなかったため)気がついてしまったのです。
購入者は独身男性!?
「この購入者は、独身の男性かもしれない・・・。」
その理由は、本名とアパート名です。物件名が完全に単身者に向けの物件でした。○○荘101みたいな。(ハンドルネームはどっちつかずなかんじで、プロフィール画像はなし)
今までたくさん取引してきましたが、男性の方との取引は1~2割くらいでした。その中でも、この特殊な状況は一抹の不安を感じてしまいました。
女性っぽい名前だからといって、必ずしも女性であるとか良い人であるとか、転売しないという保証はですが。
それでも、もし自分の娘の古着が、怪しい趣味の人の趣向のために使われていたらと思うと複雑な気持ちになりました。
心配になって、その購入者の評価も確認しました。
男性的な部分は感じられましたが、それ以上に断る理由も見当たらなかったので、きちんと匂いなどがないように洗濯し(柔軟剤は使用せず洗濯し、アイロンかけ)郵便物になるべく女性感が出ないように梱包して発送しました。
もしかしたら、単身者向け物件に住んでいるだけのシングルファーザーかもしれないし!?離れて暮らす子供へのプレゼントかもしれないし?と自分を納得させて。
取引は何事もなく、無事完了しました。
まとめ
夜中にメルカリを見ていると、使用済み?の下着や怪しい制服などの出品を見かけることもあるので、そんな需要がありマーケットになっていることも認識しています。
今回、取引自体に特別問題はありませんでしたが、メルカリはシステム上、出品者にあまりやさしくありません。
こちらの都合で取引をキャンセルすることも、出来ないことはないですが、取引のキャンセルは頻繁にあるとこちらの信用問題にも関わって来ます。アカウントの停止など。
要注意人物には予めブロックも可能ですが、今回の件に関しては現実的ではありません。
例えば、破れや汚れが見つかったので取引をキャンセルしたい、と嘘の申し出で取引のキャンセルは可能だったかもしれませんが、怪しいというだけで、そこまでする必要があるのか?とも悩むところです。難しい問題です。
結局のところ、出品者は購入者を選べず、正当な理由なくして取引のキャンセルは出来ません。
今回は購入者を信じて(評価やコメント欄でのやり取り、時間帯などから)取引を行いましたが、フリマアプリの特性について考えさせられる出来事でした。
コメント