第四週目になりました。
一日三食+おやつ(ひどい時は夜中のお菓子)まで食べて、太らないわけがありませんよね。私の身長は150センチ前半と小柄なのに、何普通の人と同じ食事回数食べてんだ!!と思い立ちました。
一日三食になったのはエジソンがトースト焼き機を売るために、広めた文化だとどこかのサイトに書いてありました。日本人は江戸時代までは一日二食だったということも。食生活も栄養面も現在の方が豊かななずなのに、普通に三食お腹いっぱい食べているわけですから、メタボの比率が増えるわけですよね。おやつもなくて大丈夫になってきたので、今週は一日二食にチャレンジしてみたいと思います。
1日目 12:00 ヨーグルト・トースト・コーヒー
19:00 タコ焼き
意外と朝は忙しいので、時間が過ぎるのは早く感じます。
2日目 12:00 ホットサンド・コーヒー
19:00 サラダ
お腹が空いているので、お昼ごはんの準備を早くするようになりました。
3日目 12:00 サンドイッチ・コーヒー
15:00 コーヒー
19:00 鍋
朝食を抜いたことで満足してしまい、夜にしっかり食べてしまうという悪循環。
4日目 12:00 ごはん・鮭・味噌汁
19:00 ニラ饅頭・サラダ
そして寝起きにお腹がいっぱいで、気持ちが悪い目覚め・・・。
5日目 12:00 ラーメン
19:00 ごはん・納豆・コロッケ
夜は炭水化物を取らない方がいいとは知りつつも、食欲に負けてしまう。
6日目 12:00 ラーメン
19:00 ペペロンチーノ
午前中が眠くて仕方がありません。怠い。
7日目 9:00 パン・ヨーグルト
12:00 パン・紅茶
19:00 豚肉ソテー・サラダ
朝から予定のある日は、しっかり朝ごはんを食べていかなくてはいけないような気がします。今日は三食になってしまいました。
結果
54.5キロ→54.3キロ(-0.2キロ)
ダイエットも一か月を迎えようとしていますが、思ったより体重は落ちていません。あまり頑張れていないという証拠でしょうか(^-^;
健康のためにも、一か月の体重減少は2キロ程度に留めておくべきなのだそうです。短期間で減らしすぎると、不健康そうに見えたり、老けてしまったりします。キレイになるためのダイエットなのにそれでは意味がありませんよね。
その気持ちとは反対に、モチベーションを保つ意味でも、もっと目に見える変化が欲しいと焦ってしまうのが、1~2ヶ月頃にありがちな状態なんだそうです。そこで挫折するか、継続できるかが成功への分かれ道なのかもしれません。
コメント