先日、テレビで「買い物客が商品を別の場所に放置していく」という状態について、取り上げられていたので、元スーパーの店員をしていたことのある一主婦が、店員目線で本音を言ってみます。
困ります!お客さま!!
スーパーで買い物中に、予算オーバーや献立変更などで、やっぱりこの商品いらないとなることはよくあることだと思います。
多くのお客さまは、元あった棚に戻してくれます。しかし一部の方は、商品を別の棚に放置していかれるのです。
同じ冷蔵の棚なら大丈夫だろうと、別の商品の冷蔵の棚に放置していく方
←商品によっては、微妙に温度設定変えている場合もあるんです(~_~;)
常温の商品を冷蔵商品の棚に放置していく方
←腐らなければいいという考えはわからなくもないですが(;_;)
温度なんて関係なく、適当に放置していく方
←すぐに店員が見つけるだろうとか勘弁して下さい(>_<)
常温の商品も冷蔵の商品も関係なく、冷凍庫に放置していかれる方
←嫌がらせ!?ボケちゃったわけではなさそうで怖いです( ゚Д゚)
というように様々な方がいらっしゃいます。とにかく元の場所に戻すのが面倒なんでしょうね。
特に大型店の広い店内では、その気持ちもわかります。急いでいる場合や体調的にしんどいこともあるでしょうし、小さいお子さんを抱えての買い物が大変なのもわかります。
商品を放置する方の言い分としては、
放置した商品も誰かが買うかもしれないし。
←自分なら買わないでしょうに!商品が服やアクセサリーの場合ならあるかもしれないけど(^-^;
商品を戻すのは店員の仕事だから。
←確かに。それでしたら一言言って下さいm(__)m
元あった場所を忘れた。
←(*_*)
というかんじで、ずいぶん自分勝手なご意見が目立ちます。
働いたことがなかったり、相手の立場になって物を考えられない人が増えたなぁと思います。意外と年配の方も商品を放置していかれます。
結論ですが、そういう場合はレジで「やっぱりこの商品いらない。」と一言言って下されば助かるのです。その時、レジの店員が嫌そうにした場合はお店にクレームしていただいて結構です。
お店によっては、レジの店員がその商品を元の売り場に返しに行かなくてはならないところもあります。仕事が増えるので、嫌な顔をする店員もいるかもしれません。
店員に話しかけるのが嫌な方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは事務的に遠慮なく言って下さい。
なぜかというと
多くの放置された商品は、店員が見つけた場合は廃棄になります。そのロスは、毎日少額ながらも積もりに積もって、年間で数十万円にもなったりします。(金額はお店によって変わるとは思いますが)
そういったお店側の事情とは別に、他のお客さまにご迷惑をおかけすることになる場合もあります。
例えば、肉や魚の菌が付着して食中毒の原因になったり、アレルギー除去の失敗でアナフィラキシーショックを起こす原因になったりといった場合です。
また、お客さまの中には、適当に放置された商品と値札があっていないことで、値札に合わせて値下げしろと無茶をおっしゃる方もいらっしゃいます。
もし、お客さまが放置された商品を見つけた場合は、ご自身で商品を戻すことなく、近くの店員やレジの店員に言って下さると助かります。
異物混入や商品の傷みの心配もありますので、是非ともお願いしたいところです。
お店側の本音
正直なところ「買い物客が商品を他の場所に放置する」というのは昔からよくあることなのですが、お店側としてはあまり声を上げたくないことなんです。
だって、商品が違うところにある場合があって困っている、なんて「うちは商品整理ができない店です。」「そんなことできる人員がない店なんです。」と言っているようなものなんです。
放置された商品のあるお店は、それを見かけた他のお客さまからの信頼度も下がりますし、そういった小さなことの積み重ねが客足を途絶えさせ、閉店に繋がることもあるかもしれません。
おわりに
近年は、ネットでの買い物も盛んになり、クリック一つ商品をキャンセルすることができます。
そういった素晴らしすぎる利便性が、現実世界において面倒な場面で、自分を正当化する要素の一つになっているのではないかと少なからず心配です。
今回の件においては、面白半分で投稿されたネットでの情報が発端になってようですが、買い物客のマナーという点では、より多くの人が自分を振り返るきっかけになれば嬉しいです。
コメント