親戚にもうすぐ小学校入学のお子さんがいる方は、入学のお祝いって何をあげたらいいのか迷いませんか?ランドセルや机は、祖父母や子ども自身が決めたいものだし、お金だけっていうのも味気ないし・・・。と思っている方向けに、おすすめのプレゼントを厳選してみました。
電動鉛筆削り
小学生の間は鉛筆削りって毎日するんですよね。手動の方が少し安いんです。(親だとついケチっちゃいがちなんですけど)毎日の鉛筆削りって、特に低学年の子どもには地味に負担になりがちな作業なんです。ラクにキレイに削れる電動の方を買ってあげると、毎日使ってくれるし、宿題も気持ちよく始められるかも!?
時計
目覚まし時計は、小学校入学の時期に好みのものを新調し、ぜひ自分で起きる習慣をつけさせてあげたいものです。小学校入学という心機一転やる気満々のタイミングを逃すと、次は一人暮らしをするようになるまで親が起こしてあげなければならない子どもになってしまうかもしれません。
壁掛け時計はアナログ時計をぜひ用意してあげたいものです。授業でも習いますが、学校では一年生の始めから時計を意識して行動しなければならないので、お家にもシンプルな数字の見やすい時計を置いて、時計を見る習慣をつけると学校生活で苦労が少なくなります。
腕時計
腕時計は公園に遊びに行くようになると必須のアイテムになります。公園に必ずしも時計があるとは限りませんし、約束を守る子になるためにもあるといいものの一つです。濡れても大丈夫なタイプがおすすめです。
リュックサック
小学校に入学してすぐにあるのが遠足。幼稚園の時のリュックサックでもいいですが、小学生は持って行く荷物も増えるので、一回り大きいものや大人っぽく、かっこいいものに買い替えるのもいいですね。キャラものを卒業して、スポーツブランドのものなどにすると長く使えてカッコイイです。
自転車
放課後にみんなで遊ぶ約束をしたが、みんなの自転車はカッコいいのに、自分の自転車は補助輪も取れてなかったり、補助輪を取る練習でボロボロになった見飽きた自転車。これはちょっとテンション下がっちゃいますよね。新しい自転車だったら、友達からも「いいな~。」って羨ましがられちゃうかも!?ヘルメットもお忘れなく!
入学式の服
お子さんの好みのものを親が準備出来ていたら必要はないのですが、何かと物入りのこの時期には、親はつい一日しか着ない入学式の服を安く済まそうと頑張ってしまいます。自分のフォーマルも要りますので、気持ちはわからなくないですが、一生に一度の可愛い晴れ舞台ですので、お子さんとの関係によっては「一緒に買いに行く?」なんて思い出を作るのもいいかもしれません。
コメント